相続税の計算方法について 流山

流山ならびに流山近郊の皆様、こちらのページでは相続税の計算方法について解説いたします。

相続開始後に相続税申告が必要と分かったら、納税額がいくらになるのかが一番気になることかと思います。

申告納税制度を採用している相続税では、自らで相続した遺産総額より納める額を計算しなければいけませんが、税金に関する知識がなければその計算は簡単ではありません。納税額に誤りがありペナルティとしての税金を課せられてしまった…そのようなケースも実際にあり、当プラザにも多くの方が相談にいらっしゃいます。それゆえ、相続税申告が初めての方は税理士に依頼した方が得策です。

そうはいっても、どのように相続税額を計算するのかを知ることはとても大切ですし、流山の皆様も知っておきたいと思われるのではないでしょうか。

こちらのページにて相続税の計算方法の手順をお伝えいたしますので、流山ならびに流山近郊の皆様ご参考にしてみてください。

 

相続税の計算は自らで行わなければならない

流山ならびに流山近郊の皆様、そもそも相続税とはどのような税金かご存じでしょうか。

相続税は亡くなった方の遺産を相続や遺贈によって取得した人が、取得した遺産の額などに応じて納める税金になります。ただし相続税には基礎控除額が設定されているため、遺産を取得した人全てが納税の対象者になるわけではありません

上記でもお伝えいたしましたが、「申告納税制度」を採用している相続税は納税額を自らが計算して申告し納税する必要があります。このこと相続税申告と言います。住民税や固定資産税のように市区町村から納税通知書が送られてくるわけではないため、納税期限までにしっかりと自分で準備を進めなくてはいけません。自分で準備しなければならないという負担もさることながら、「できる限り納税額は抑えたい」というのが多くの方の本音ではないでしょうか。

しかしながら普段から税務に関わっている方ならともかく、一般の方にとって相続税の計算を行うのは非常に難易度の高いことでしょう。相続税申告においてスピードと正確性の両方を求めるのであれば、プロである税理士に相談するのが一番です。

当プラザでは流山ならびに流山近郊の皆様にむけ、相続税に精通した税理士による初回無料相談を開催しています。流山ならびに流山近郊の皆様、どんなささいなことでもまずはお気軽にご相談ください。

 

相続税の基礎控除額について

流山ならびに流山近郊の皆様、相続税の計算方法に入る前に、今回の相続において本当に相続税申告が必要であるかの判断をおこないましょう。ポイントとなるのが基礎控除額です。

相続税は遺産総額より債務等を差し引いた課税価格の合計額が、基礎控除額より多い場合に納める必要があります。基礎控除額は法定相続人の人数によって変動しますのですべての相続において一定ではありません。

まずは下記の計算式に法定相続人の数をあてはめて、基礎控除額を算出してみてください。相続税の基礎控除=3,000万円+600万円×法定相続人の数
*相続放棄をした人が法定相続人にいる場合、相続放棄がなかったものとしての人数をあてはめます。
*相続人に養子がいる場合には法定相続人の人数に含むことが出来ますが、実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合には2人までと人数に制限があります。

基礎控除額を超えていない場合には、申告および納税は不要です。ただし、納税額が0円になったとしても各種控除や特例等を適用した結果の場合は、申告は必要のためご注意ください。

流山周辺にお住いの皆様や流山近辺に職場がある皆様で、相続税の基礎控除額についてご不明点やご不安なことがある方は、お気軽に当プラザにお問合せください。

 

相続税の計算方法 

相続税の納税が必要と分かった流山ならびに流山近郊の皆様、では実際にどのように相続税を算出するのか確認していきましょう。計算は下記の順番にしたがっておこないます。

(1)相続財産-非課税財産=遺産総額
遺産総額-(債務+葬式費用)+生前贈与加算=課税価格

(2)課税価格の合計額-基礎控除額=課税遺産総額

(3)  課税遺産総額×法定相続人の法定相続分×税率=各人の相続税額
 (各人の相続税額の合計が相続税の総額(A))

(4)(A)×各人の課税価格/課税価格の合計額=各人の取得財産に応じた相続税額

はじめて計算式をご覧になった方は、項目が何を表すのがよく分からないと思われるかもしれません。例えば(1)の生前贈与加算というのは、遺産ではなく生前贈与分についても加算するということです。相続税には被相続人が亡くなる前の3年間に相続や遺贈等によって遺産を取得した人に対して行った贈与分については、相続税の計算に含まなければならないというルールがあります。

また、(3)では相続人各々が納める額を算出するのではなく、まずは法定相続分を基準として、その相続における相続税の総額を計算します。実際にそれぞれが納める税額を求めるわけではないため、複雑に感じるかもしれません。

なお、相続税を計算するにあたって、遺産それぞれの評価額が計算されていることが前提になります。

このように複雑なルールを理解したうえで、相続税の計算は必要です。専門知識がない場合、適正額よりも多い額を納めてしまったり、反対に少なく申告してペナルティを課せられたりする可能性も考えられるでしょう。

流山ならびに流山近郊で相続税申告が必要だと判明した方は、当プラザの初回無料相談をぜひご活用いただき、お悩みをご相談ください。

 

流山の皆様の相続税申告は新松戸駅前事務所まで

当プラザを運営するランドマーク税理士法人は、首都圏を中心に相続税申告を専門としている税理士法人です。
流山および流山周辺の皆様には​新松戸駅前事務所をお勧めしております。新松戸駅周辺は閑静な住宅街でスーパーなどの商業施設も充実しています。新松戸に通勤される方や仕事帰りの方、買い物ついでにお立ち寄りやすい事務所となっております。相続税申告の経験豊富な専門家が、流山および流山周辺の皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

流山および流山周辺の皆様の最寄事務所のご案内】

【新松戸駅前事務所】
【最寄り駅】
・新松戸駅(JR常磐線・武蔵野線)徒歩2分
・幸谷駅(流鉄流山線)徒歩1分